初心者でもできる!ブログの作り方|収益化の方法や運営のコツも解説

ブログを始めたいと思いながらも、どのサービスを選べばよいのか、初心者でも収益化ができるのかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、無料ブログとWordPressの違い、WordPressの開設手順など、ブログの作り方を初心者でもわかるように解説します。収益化と運営のコツも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

無料ブログとWordPressは何が違う?

ブログを始めるとき、多くの人が「無料ブログを使うか」「WordPressを使うか」で悩みます。どちらもメリット・デメリットがあり、運営方針によっても選び方が変わります。

はじめに、無料ブログとWordPressのメリット・デメリットを見てみましょう。

無料ブログのメリット・デメリット

無料ブログは、はてなブログやAmebaブログ、ライブドアブログなどのブログ作成サービスを指します。会員登録をするだけで簡単に始められる、サーバー契約や独自ドメインの取得がいらないなど、ブログを手軽に始められることがメリットです。

デメリットは、デザインや機能には制限があること。広告の表示位置を自由に決められない場合が多く、収益化に向いていません。また、サービス側の規約変更や終了によってブログが消えるリスクもあります。


WordPressのメリット・デメリット

WordPressは、世界中で利用されているブログ作成ツールです。自由度と拡張性の高さが魅力で、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーにインストールすることで自分専用のブログを作成できます。

テーマやプラグインを追加すればデザインや機能を自在にカスタマイズでき、広告の掲載位置や内容もコントロールが可能です。

デメリットは、サーバーレンタル代やドメイン取得費用がかかること、初期設定や管理にある程度の知識が必要になることです。オリジナリティは出せるものの、無料ブログより手間がかかる点は、初心者にはハードルとなるかもしれません。


収益化を目指すならWordPressがおすすめ!

ブログで収益を出したいのであれば、無料ブログよりもWordPressを選ぶのが賢明です。無料ブログは簡単に始められる反面、広告の掲載制限やサービス終了リスクがあり、長期的な収益化には向いていません。

WordPressは独自ドメインを使い、広告の種類や配置を自由に決められるため、戦略に合わせて収益を伸ばせます。SEO対策にも強く、検索エンジンから安定したアクセスを集めやすいのも大きなメリット。

初期費用や運営の手間はかかりますが、継続して運営することで収入の可能性を広げられるでしょう。

WordPressブログの作り方【初心者向けステップ解説】

WordPressでブログを作るには、いくつか手順を踏む必要があります。WordPressを初めて使う人には戸惑う部分もあるかもしれませんが、順を追って進めれば難しくありません。

ここでは、ブログのテーマを決めるところから記事を公開するところまでの、基本的な流れを紹介します。


ブログのテーマやジャンルを決める

まずは、ブログのテーマやジャンルを決めましょう。ここでいうテーマは「副業」「旅行」「子育て」など、ブログ全体の方向性を示すものです。需要の高いテーマを選ぶほうが収益を出しやすくなりますが、ブログを長く続けるためには自分が書きやすいかも重要なポイント。

専門性のあるテーマに絞ると検索エンジンから評価されやすく、収益化にもつながります。最初にしっかりとテーマを決めることでブログ全体の軸がぶれず、読者にとって価値のある情報を発信できるようになりますよ。


ドメインを取得してレンタルサーバーを契約する

ブログのテーマが決まったら、ドメインを取得し、サーバーをレンタルしましょう。

ドメインはブログの住所にあたり、「◯◯.com」「◯◯.jp」といった形でインターネット上の場所を示します。独自ドメインを取得することで信頼性が高まり、長期的にブログを育てやすくなりますよ。

サーバーはブログのデータを保管するコンピュータで、利用者はその一部を借りてサイトを公開します。国内ではエックスサーバーやConoHa WINGなどが人気です。契約後に、取得したドメインをサーバーに設定しましょう。


WordPressをインストールして初期設定をする

ドメインとサーバーを用意したら、WordPressをインストールします。多くのレンタルサーバーには「簡単インストール」機能があり、数回のクリックでWordPressを導入できますよ。

インストール後は、ブログ名やユーザー名、パスワードを設定し、管理画面にログインできる状態にします。初期設定では、常時SSL化(https化)の有効化や、パーマリンクの設定を行うことが大切です。これにより、セキュリティが向上し、SEO的にも有利になります。

セキュリティ対策や記事作成の効率化を図るために、必要最低限のプラグインを導入しておきましょう。


デザイン(テーマ・テンプレート)を選ぶ

WordPressでは、テーマと呼ばれるデザインテンプレートを選ぶことで、ブログの見た目や機能を大きく変えられます。無料テーマも多く用意されていますが、カスタマイズ性やサポートを重視するなら有料テーマがおすすめです。

初心者に向いているのは、操作が分かりやすくSEO対策に強いテーマ。例えば、「Cocoon」は無料で高機能、国内利用者も多く安心感があります。有料では「SWELL」「ゴールドメディア」「AFFINGER」などが人気で、デザイン性と使いやすさに優れています。

WordPressのテーマはブログの印象を左右するため、長期的に使えるかどうかを基準に選ぶようにしましょう。

記事を執筆して公開する

WordPressの準備が整ったら、記事の執筆に取りかかりましょう。管理画面の「投稿」から新規記事を作成し、タイトル・本文・画像を入力していきます。文章は読みやすさを意識し、見出し(H2、H3)で話の流れを整理することが大切です。

検索からアクセスしてもらうために、キーワードを記事内に自然な形で盛り込みます。本文に関連画像を挿入すると読者の理解が深まり、滞在時間の向上にもつながりますよ。

執筆後はプレビューで全体を確認し、誤字脱字やレイアウト崩れがないかをチェックします。問題がなければ「公開」ボタンを押しましょう。

ブログを収益化する主な方法

ブログは情報発信の場となると同時に、収益を得る場ともなります。収益化の代表的な方法は、広告を表示して収入を得る「Googleアドセンス」、成果報酬型の「アフィリエイト」、自分の商品やサービスを販売する、の3つです。

ここでは、多くのブロガーに選ばれている収益化の方法を解説します。


Googleアドセンスで広告収入を得る

Googleアドセンスは、Googleが提供する広告配信サービスです。ブログに広告コードを設置すると読者に合った広告が自動で表示され、クリックされるたびに収益が発生します。初心者でも始めやすい収益化方法として、多くの人に利用されています。

利用するには一定の記事数やオリジナル性のある内容が求められ、そのうえで審査に合格しなければなりません。審査に通過することで、記事本文やサイドバーに広告を配置できるようになりますよ。

アクセス数が少ない段階では収入も小さいため、安定した成果を得るには記事を継続的に増やすことが大切です。


アフィリエイト(ASP)で成果報酬を得る

アフィリエイトは、ブログ記事の中で商品やサービスを紹介し、読者が購入や申込みをすると報酬が発生するビジネスモデルで、成果報酬型の広告とも呼ばれます。

広告案件はASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる仲介サービスを通じて提供され、A8.net、もしもアフィリエイト、afbなどが有名です。

Googleアドセンスのようにクリック単位ではなく、成果に応じて報酬が支払われるため、1件あたりの単価が高い傾向にあります。そのぶん、読者に有益で信頼できる記事を書くことが求められます。適切な案件を選び、読者の悩みに応える記事を作成すれば、安定した収益につながるでしょう。

初心者でも収益化できる?

初心者でもブログの収益化は可能ですが、最初の準備が成功に大きく関わってきます。

まず重要なのは、収益化に適したサービスを選ぶこと。無料ブログは気軽に始められる一方で広告の制限が多く、本格的に稼ぐには不向きです。長期的に収益を狙うなら、手間がかかったとしてもWordPressを利用したほうがよいでしょう。

次に欠かせないのが、ブログの目的とテーマを明確にすることです。「副業として収益を得たい」「専門知識を活かして情報発信したい」など方向性を定めれば、記事の内容がぶれにくくなり、読者の信頼も得やすくなります。

ブログでしっかりと収益を出せるように収益化に適した環境を整え、目的に合ったテーマで継続的に情報を発信しましょう。

継続は力なり!ブログ運営のコツ

ブログは開設してすぐに成果が出るものではなく、継続的な運営が何よりも大切です。ただやみくもに記事を更新するのではなく、読者にとって価値のある情報を提供し続けることが成功につながります。ここでは、アクセス数を伸ばし、安定した収益を出すためのコツを紹介します。


伸び悩んでも継続する

ブログ運営では、多くの初心者が「思ったほどアクセスが集まらない」「収益が増えない」といった壁に直面します。しかし、そこで更新を止めてしまうと成長の可能性を自ら閉ざすことになります。

検索エンジンで評価されるには、一定以上の記事数や運営期間が必要です。伸び悩みを感じるときこそ記事の質を高める、過去記事を改善するなど、工夫と継続に意識を持っていきましょう。

続けることで徐々にアクセスが増え、収益も安定し始めます。ブログ成功の近道は、途中で諦めない「継続力」です。


読者の悩みを解決に導く記事を書く

ブログで成果を出すには、自分の書きたいことを書くのではなく、読者が抱える悩みや疑問を解決する記事を書くことが大切。例えば、「ブログのアクセスが伸びない」と悩む人が問題を解決できるよう、SEOの基本や記事改善の方法を解説する記事を書くなどです。

記事を書くときは、読者はどのような問題を解決したいのか、検索している意図は何かを常に意識しましょう。検索意図に合った答えをわかりやすく提示すれば読者の満足度が高まり、リピート訪問やシェアにもつながります。アクセスが増えることで、収益にも良い影響を及ぼすでしょう。

SEO対策でアクセス数を増やす

SEOは検索エンジン最適化のことで、SEO対策は検索結果で上位表示されるよう工夫する取り組みを指します。ブログを成長させるうえで、SEO対策は欠かせません。

具体的なものとして、タイトルや見出しにキーワードを自然に入れる、記事構造を整理する、内部リンクで関連ページをつなぐなどが挙げられます。検索意図に沿った情報を網羅的に書くことで、Googleから評価されやすくなりますよ。

記事公開後も、アクセス解析ツールを使って改善を重ねることが大切です。一度で成果が出るわけではありませんが、継続的に取り組むことでアクセス数の増加につなげられます。


画像やSNSを集客に活用する

記事を読んでもらうために、文章だけでなく画像やSNSも積極的に活用しましょう。記事内に適切な画像を入れると、内容が視覚的に伝わりやすくなり、読者の理解度や滞在時間が向上します。中でもアイキャッチ画像は、記事の第一印象を決める重要な要素です。

また、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSで発信することで、検索流入以外の新しい読者を呼び込めます。記事をシェアしたり、日常の情報発信と組み合わせたりすることで、ブログの存在を知ってもらうきっかけになります。SNSを上手に取り入れることで、安定したアクセスを目指せますよ。

NOMA+運営局

何からしたらいいかわからないという方は、以下のサービスを検討してみましょう。サービス利用の方にはSEO対策付きのAIツールを無料でプレゼントしています。

ブログ運営の注意点

ブログを続けていくうえで忘れてはならないのが、法律や規約といった基本的なルールです。収益化を目指すブログでは特に、著作権やプライバシー保護などを意識しないとトラブルにつながる可能性があります。ここでは、安心して長くブログを運営するために知っておくべき注意点を解説します。


著作権や引用ルールを守る

他人の文章や画像をそのままコピーして掲載するのは違法行為にあたり、削除依頼や損害賠償につながる恐れがあります。引用をする場合は出典を明記する、引用部分を全体の中で従属的な位置にするなど、著作権法に定められたルールを必ず守りましょう。

また、画像を利用する際はフリー素材サイトや自分で撮影したものを使用するのが安心です。著作権に配慮することはトラブルを防ぐだけでなく、ブログの信頼性を高めることにもつながります。安心して運営を続けるために、日頃からルールを意識して執筆することが重要です。


プライバシーポリシー・免責事項を設置する

プライバシーポリシーとは、ブログで収集する情報(Cookieやアクセス解析データなど)の取り扱い方を示す文章のことです。Googleアドセンスを導入する際は、プライバシーポリシーの掲載が必須条件となります。

免責事項は、記事の利用によって生じたトラブルや損害に対し、ブログ運営者が責任を負わないことを明記するためのものです。免責事項を設けておけば、記事内容がきっかけで読者に不利益が生じた場合にもリスクを軽減できます。

プライバシーポリシーと免責事項は、フッターやメニューに常時表示されるよう設定しておくと安心です。信頼性のあるブログを運営するために、早い段階で整えておきましょう。


法律や規制を遵守する

ブログを運営する際には、各種の法律や規制にも注意が必要です。例えば、医薬品や健康食品を扱う記事では「薬機法」に違反しないよう表現に気をつける必要があります。また、根拠のない誇大広告や虚偽の記載は「景品表示法」に抵触する可能性があります。

さらに、個人情報を扱う場合には「個人情報保護法」への配慮も欠かせません。これらの法律を軽視すると、思わぬトラブルや信用低下につながる可能性があります。安心して長くブログを続けるために、自分が取り扱うテーマに関連する法規制を理解したうえで情報を発信しましょう。

まとめ|ブログの作り方で悩んだらWordPressを選ぼう!

ブログの作り方は「無料ブログ」と「WordPress」の2つに大きく分けられ、自分の目的に合った方法を選ぶことが大切です。初心者であっても、収益化を目指すなら自由度と拡張性に優れたWordPressがおすすめです。

収益化の主な手段はGoogleアドセンスとアフィリエイトの2つで、こちらもブログのテーマや運営方針に合わせて選びましょう。安定して稼げるようになるまでには時間がかかるため、焦らずにコツコツと記事公開を続けていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年から活動している、執筆・校正・編集を行う何でも屋。無駄に多い職歴を活かしBtoB・BtoCのSEO記事、コタツ記事まで、年間600記事以上を対応しています。好きなものは猫と車、インドカレー。

ナレーション by 動画制作会社VIDWEB

コメント

コメントする

目次