ブログにはさまざまな形があり、その中のひとつ「日記ブログ」は、昔から多くの人に親しまれています。日常の出来事を記録したり、思いを言葉にして発信したりと自由に使えますが、収益につながるのかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
この記事では、日記ブログが収益化に向いているのかを、日記ブログの特徴とあわせて解説します。おすすめのブログサービスや収益化を目指す場合の方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
日記ブログは収益化に向いている?

日記ブログを始めようと考えたとき、気になるのが「収益化は可能なのか」という点です。趣味として記事を書きながら副収入を得られたら、一石二鳥だと考える方もいるのではないでしょうか。ここでは、日記ブログが収益化に向いているのかを解説します。
収益化には向いていない
日記ブログが収益化に不向きとされる一番の理由は、検索からのアクセスを集めにくい点にあります。検索エンジンを利用する人は、何かの疑問を解決したり情報を得たりするためにキーワードを入力します。
しかし、日記ブログの多くは「今日は◯◯に行った」「こんな出来事があった」といった個人的な記録が中心のため、検索ニーズと記事内容が合致せず、アクセスが伸びにくいのです。結果として広告を読む人が減り、収益につながりにくくなります。
日記ブログでも収益化できるケース
日記ブログでも、工夫次第で収益化につなげられます。例えば、日常生活の中で使っている商品やサービスを紹介し、アフィリエイトリンクを貼る方法です。「買ってよかった家電」「育児で役立ったアイテム」といった具体的な体験は、同じ悩みを持つ読者に参考になります。
また、旅行や趣味の記録の中でスポットやグッズを詳しく紹介する記事も検索されやすく、広告との相性が良いです。単なる出来事の羅列ではなく「誰かの役に立つ情報」として発信できれば、日記ブログでも一定の収益化は可能です。
日記ブログのメリットとデメリット

日記ブログは、気軽に始められる一方で注意すべき点もあります。メリットを理解することで続ける楽しさを実感でき、デメリットを把握しておけば途中で挫折するリスクを減らせます。ここでは、日記ブログのメリットとデメリットを見てみましょう。
最大のメリットは気軽に書けること
日記ブログの大きな魅力は、特別な準備をせずに気軽に始められる点です。日々の出来事や感じたことを自由に書けるため、記事のテーマ選びに悩むことがありません。文章量も自分の好きなように調整でき、短い記録や写真中心の記事でも成立します。
また、ブログはWeb上に残せるので紙の日記と違い保管場所を取りません。検索機能を使えば、過去の記事もすぐに振り返れます。趣味や思い出の記録、家族・友人・趣味仲間との共有など、さまざまな活用法があるのも日記ブログの魅力です。
デメリットは集客しづらいこと
日記ブログの大きな弱点は、アクセスを集めにくいことです。検索エンジンを利用する人は「悩みを解決したい」「情報を得たい」という目的を持ってキーワードを入力します。
しかし、日記ブログの多くは個人的な出来事や感想が中心で、検索ニーズとなかなか結び付きません。その結果、検索結果に表示されても読者の関心を引きづらく、アクセスが増えにくいのです。
さらに、プライベートな情報を公開することによるリスクもあります。思わぬトラブルにつながる可能性があるので、氏名や居住地などを不用意に書き込まないように注意しましょう。
\▼▼▼おすすめのブログ運営サービス▼▼▼/
日記ブログにおすすめのブログサービス

日記ブログを始めるときに迷いやすいのが、どのサービスを使うかという点です。気軽に始められるものから、デザインや機能を自由にカスタマイズできる本格的なものまで幅広くあるので、自分に合ったサービスを選びましょう。
ここでは、代表的なブログサービスとそれぞれの特徴を紹介します。
無料ブログサービス
無料ブログサービスは、登録するだけで記事を書き始められるうえに費用がかからないため、日記ブログ初心者におすすめです。代表的なサービスには以下のようなものがあります。
- Amebaブログ:利用者が多く、コミュニティ機能が充実しています。交流を楽しみたい人に最適。
- はてなブログ:シンプルで使いやすく、文章中心のブログに向いている。
- ライブドアブログ:広告表示の自由度が比較的高く、安定した運営基盤がある。
- FC2ブログ:カスタマイズ性が高く、テンプレートの種類も豊富。
- Blogger:Googleが提供するサービス。海外利用者も多く、Googleアカウントで簡単に利用できます。
無料プランの場合、サービスによって広告が自動表示されたり、機能が制限されたりするため注意しましょう。
WordPress
WordPressは、自由度の高さが魅力のブログサービスです。サーバーとドメインを用意する必要がありますが、デザインや機能のカスタマイズ性はが高いため自分好みに仕上げられます。
テーマやプラグインを活用すれば、文章中心のシンプルなブログ、写真や動画を多く使ったビジュアル重視の華やかなブログにもできますよ。また、広告やアフィリエイトの設置に制限が少ない点も特徴。工夫次第で収益を得やすい環境が作れます。
ただし、初期設定やセキュリティ管理などは自分で行う必要があるため、無料ブログに比べるとハードルは高くなります。
note
noteは、文章や写真、音声、動画などをシンプルに投稿できるプラットフォームです。無料で始められる点はブログサービスと似ていますが、SNSの要素が強く、フォローや「スキ」を通じてほかのユーザーとつながれるのが特徴。
また、有料記事や定期購読といった仕組みが用意されており、自分のコンテンツを直接販売することも可能です。一方で、デザインや機能のカスタマイズ性は低く、自由に広告を設置することもできません。
広告で収益を得たい人には不向きですが、自分の作品や文章を発信し、ファンを増やしたい人には適しています。


日記ブログを継続させる3つの方法


日記ブログは気軽に始められる一方で、更新を続けるのは大変です。最初はやる気があっても、忙しさやネタ不足で途切れてしまうケースもよくあります。
長く楽しみながら続けるためには、自分に合った工夫を取り入れて更新しやすい環境を整えることが大切です。ここでは、日記ブログを無理なく続けるためのポイントを紹介します。
更新しやすい環境を作る
日記ブログを書き続けるには、書きたいときにすぐ書ける環境を整えることが大切。
スマホアプリを利用すれば、通勤時間や休憩中などのスキマ時間でも手軽に記事を下書きできます。ブログサービスやWordPressには下書き保存機能があるため、書きかけの記事を気軽に残しておき、時間のあるときに仕上げれば負担が少なくなります。
「毎日更新」が難しい場合は、週1回や月数回など自分に合ったペースで進めましょう。更新頻度は高いに越したことはありませんが、それが負担になって書きたくなくなるようでは本末転倒です。更新のハードルを下げることで、日記ブログを気楽に続けやすくなります。
ネタ切れを防ぐ工夫をする
日記ブログを続けるうえで抱えやすいのが、「書くことが思いつかない」という悩みです。これを防ぐために、日常で気づいたことをメモする習慣をつけましょう。スマホのメモ帳やブログアプリの下書き機能を活用すれば、ふとした瞬間の出来事や感情をすぐに残せます。
また、写真をきっかけに記事を書くのもおすすめです。出かけた場所や食べたものを写真で記録しておけば、振り返りながら自然に記事が広がります。さらに、季節のイベントや趣味に関連するテーマを取り入れると、マンネリ化を防ぎやすくなります。
SNSや画像・動画を活用して広げる
日記ブログに画像や動画を入れるメリットは、記事の完成度が高まる、視覚的にわかりやすくなることです。写真を添えるだけで記事全体が華やかになり、動画を加えれば臨場感を残せます。
こうした工夫によって自分自身の満足度が高くなり、ブログを書くモチベーションが維持されます。画像や動画があることで読みやすい、共感しやすい記事に仕上がるので、読者にとってもメリットとなるでしょう。
完成した記事をSNSでシェアすれば、共通の趣味や関心を持つ人と交流できたり、関係を深められたりできますよ。


収益化したいならアフィリエイトブログを作ってみよう!


日記ブログは趣味や記録として楽しむには最適ですが、安定した収益を得るにはあまり向いていません。本格的に収益化を目指すなら、日記ブログとは別にアフィリエイトブログを立ち上げるのがおすすめです。
ここでは、日記ブログと収益ブログを分けるメリット、アフィリエイトブログを始める際のポイントを紹介します。
日記ブログと収益ブログを分けるメリット
日記ブログと収益目的のブログを分けることで、それぞれの良さを活かせます。日記ブログでは日常の出来事や思いを自由に書け、収益ブログでは読者が求める情報や商品レビューなどに集中できます。
「両方を同じブログに混ぜればいいのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、状況によっては共倒れになるためおすすめできません。
日記ブログと収益ブログに関連性がまったくない場合、両方が1つのブログに混在することで読者のニーズが散らばり、アクセスが安定しにくくなるのです。
別々に運営すれば「書きたいことを書いて楽しむ場」と「収益を意識して記事を作る場」の住み分けができ、運営もしやすくなりますよ。



何からしたらいいかわからないという方は、以下のサービスを検討してみましょう。サービス利用の方にはSEO対策付きのAIツールを無料でプレゼントしています。
アフィリエイトブログを始めるときのポイント
アフィリエイトブログを始める際は、まず「誰のどんな悩みを解決する記事を書くか」決めましょう。読者の検索意図に合った記事でなければアクセスも収益も伸びにくいため、テーマやジャンルを絞ることが成功の第一歩となります。
また、ブログ作成には広告やアフィリエイトリンクを自由に設置できる「WordPress」を使用しましょう。独自ドメインの取得やレンタルサーバーの契約は必要ですが、SEO対策などもできるため、無料ブログに比べ収益化しやすくなります。
WordPressを使っても成果が出るまでには時間がかかるため、短期間で結果を求めず継続的に記事を積み上げましょう。


まとめ|日記ブログは収益化には向いていないものの、可能性がないわけではない!
日記ブログは、自分の記録や趣味として気軽に続けられるのが魅力です。しかし、その特性から検索からのアクセスが少なく、アフィリエイトブログのように安定した収益を得るのは難しい状況です。
日常の中で使った商品や体験を紹介する「読者に役立つ日記ブログ」であれば、アフィリエイトを組み合わせて収益化を期待できます。本格的に収益を目指す場合は、日記ブログとは別にアフィリエイトブログを立ち上げるのもおすすめです。
コメント