MyASP(マイスピー)の評判どう?使ってわかったメリット・デメリットを本音で解説

MyASP(マイスピー)は、メールやLINE配信から決済、会員サイト運営まで一括で管理できる多機能ツールです。本記事では口コミ・評判をもとに、他サービスとの違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説。

導入を検討中の方が安心して判断できる内容にまとめました。

\▼▼▼オールインワン配信▼▼▼/

目次

MyASPってぶっちゃけどうなの?

MyASP(マイスピー)は、メール配信スタンドとして知られていますが、実際にはメールだけでなく、LINE配信、会員サイト運営、決済連携、アフィリエイト機能までそろったオールインワン型の配信システムです。

つまり、集客から販売、顧客管理までを一つのツールで完結できるのが強みです。とはいえ「機能が多すぎて使いこなせるか不安」「料金は高くないの?」と迷う人も少なくありません。

この記事では口コミや他社比較を交えながら、MyASPのリアルな評判をわかりやすく紹介していきます。

どんなサービスなのかざっくり説明

いわゆる「メルマガ配信スタンド」の枠を超えた多機能型サービスです。

メール配信はもちろん、ステップメールやLINE配信、さらに決済や会員サイトの運営まで対応できるため、オンラインビジネスに必要な仕組みをまとめて管理できます。

まずは「ビジネスを一元管理できる便利なツール」という全体像を押さえておくと理解しやすいでしょう。

よくある「他の配信スタンドと何が違うの?」

多くの人が最初に疑問に思うのが「他のメルマガと何が違うの?」という点です。MyASPの大きな特徴は「配信だけでなく販売や決済までまとめて管理できること」です。

他のメルマガは、メール配信や決済に対応していますが、会員サイトやアフィリエイト管理まで網羅しているわけではありません。

MyASPなら、ステップメールから商品販売、顧客管理、さらにアフィリエイト展開まで一つのシステムで完結できるため、事業の成長に合わせて機能を追加できる柔軟さがあります。

口コミ・評判をチェックしてみた

MyASP(マイスピー)を検討するときに一番気になるのは、「実際に使っている人はどう感じてるの?」という点ですよね。

公式サイトには良いことばかりが並んでいますが、実際の利用者の声を見てみると、使って便利だったところもあれば、不満に思う部分もちゃんとあります。

ここではその両方を紹介しながら、MyASPがどんな人に向いているのかをわかりやすく整理していきます。

いい口コミから見えてくるメリット

利用者の声を見てみると「機能の進化が早い」「ブロックエディタ化でHTMLメールが作りやすい」など、使いやすさを評価する声が多くあります。

また「カウントダウン機能やタグ管理が便利」「自動でのリスト管理やレポートが助かる」といった、効率化に直結するメリットも目立ちます。

特に「メルマガを毎朝ガッツリ送れる」「初心者でも順番に操作できるガイドがある」といった声は、導入直後の不安を解消してくれるでしょう。

多機能ながら改善やアップデートが頻繁に行われており、日々の運用に安心感を持てる点がMyASPの強みだといえます。

悪い口コミでよくある不満点

一方で、MyASPに不満を感じる声もあります。例えば「クレジット決済の設定に時間がかかった」「慣れるまで操作が難しい」といった意見です。

機能が多い分、最初は迷いやすく、初心者が独学で使いこなすにはややハードルが高いと感じる人もいます。

また「サポートに聞かないと解決できないことがある」という声もあり、学習コストを負担に感じるケースも少なくありません。

さらに「システムが多機能すぎて、必要な部分だけ使うのが大変」という意見も見られました。つまり、MyASPは便利な反面、シンプルさを求める人には合わない可能性があるといえるでしょう。

結局どんな人に向いてる?

口コミを総合すると、MyASPは「オンラインで商品やサービスを販売したい人」「顧客管理を効率化したい人」に特に向いています。

メルマガやLINEを使った集客だけでなく、決済や会員サイトまで一つのシステムで運用できるので、複数のツールを使い分ける必要がなく、事業規模が大きくなるほどその強みが生きてきます。

つまり、ビジネスを広げたい人や副業から本格化を考えている人に向いています。

他のサービスと比べてどう?

MyASP(マイスピー)を検討している人の多くが気になるのが「他の配信スタンドと比べて本当にお得なのか?」という点です。エキスパやUTAGE(ウタゲ)、Lステップなど競合サービスも多く、それぞれ特徴があります。

ここでは、違いをわかりやすく整理しながら、MyASPならではの強みを見ていきましょう。

エキスパと比べるとここが違う

エキスパはメルマガ配信と決済機能に強みがあり、初心者でも使いやすいシンプルさが特徴です。

一方、MyASPはメール配信に加えて会員サイト運営やアフィリエイト管理まで対応できるので、より多機能でビジネス全体を一元管理できます。

料金面では、エキスパは低コストで始めやすいですが、機能を広げたい場合は物足りなく感じることもあります。

MyASPは月額料金が高めに見えるものの、複数ツールをまとめて置き換えられるため、長期的に見るとコスパが良いという声が多いのが特徴です。

UTAGE(ウタゲ)と比べるとここが違う

UTAGEとMyASPは、どちらも「メール・LINE配信、会員サイト、決済、アフィリエイト」まで揃ったオールインワン型で、機能的には大きな差はありません。

大きな違いは「導入の入り口」です。UTAGEには14日間の無料体験があるため、「とりあえず触ってから考えたい」という人には向いています。実際の操作感や機能を試した上で判断できるのは安心ポイントでしょう。


一方、MyASPは長年の運用実績があり、利用者の数やサポート体制も安定しています。特に到達率の高さやリスト管理の細かさなど、長くビジネスを続ける上で頼れる部分が多いのが特徴です。

無料体験で迷うより、腰を据えてしっかり運用したい人にとってはMyASPを選ぶのが堅実だと言えるでしょう。

Lステップと比べるとここが違う

LステップはLINE公式アカウントを強化するツールで、シナリオ配信やタグ管理に優れており、LINEマーケティングに特化したい人には最適です。

ただし、メール配信や決済、アフィリエイト機能までは対応していないため、LINE集客だけで完結する場合には便利ですが、事業全体の管理には不向きです。

MyASPはLINE配信に加えてメールや会員サイト、決済まで一括で管理できるので、「LINE特化」か「ビジネス全体管理」かで選ぶとわかりやすいでしょう。

料金や機能をざっくり比較

プラン料金特徴
Lステップ
フリープラン
無料
機能制限あり
月の配信~200通まで
スポットコンサル(有償)
MyASP
ビギナープラン
3,300円
機能制限あり
メルマガ配信 無制限
共用ドメイン
Lステップ
スタートプラン
5,000円
機能制限あり
月の配信~5,000通まで
スポットコンサル月1回(無償)
MyASP
パーソナルプラン
6,600円
機能制限あり
メルマガ配信 無制限
独自サーバー
UTAGE
ライトプラン
9,700円
機能制限あり
読者登録数 3,000人まで
会員サイト作成数可能
MyASP
スタンダードプラン
11,000円
機能制限なし
全ての機能が使える
独自サーバー
UTAGE
スタンダードプラン
21,670円
機能制限なし
全ての機能が使える
ほとんどの機能が無制限
Lステップ
スタンダードプラン
21,780円
機能一部解放
月の配信~30,000通
スポットコンサル月1回(無償)
Lステップ
プロプラン
32,780円
機能制限なし
月の配信~50,000通
スポットコンサル月1回(無償)
MyASP
マッハプラン
33,000円
初期費用11万円
全ての機能が使える
高速サーバー
詳細は公式サイトをご確認んください。

MyASPは月額3,300円〜利用でき、成長に合わせてビギナー・パーソナル・スタンダードなど段階的に拡張できるのが特徴です。(全機能を使う場合は11,000円から)

メール配信やLINE配信、会員サイト、決済、アフィリエイトまで一括管理でき、長期運用に向いています。

Lステップ はLINE特化型で、フリープランから始められるのが魅力。スタートプランは月額5,000円、スタンダードプランは21,780円、プロプランは32,780円で、配信数に応じて料金が上がる仕組みです。

リッチメニューやクリック測定などはスタンダード以上で利用可能です。


UTAGE は月額21,670円で全機能が使え、14日間の無料体験あり。テンプレートやサポートが充実しているため、初期からフル機能を試せます。(一部機能制限は9,700円から)

まとめると、低コストで育てるならMyASP、LINE特化ならLステップ、先に体験して判断したいならUTAGE という棲み分けになります。

\▼▼▼オールインワン配信▼▼▼/

MyASP(マイスピー)実際に使うとここが便利だった

口コミや比較で「機能が多い」という評価が目立つMyASP(マイスピー)ですが、実際に使ってみると便利さを実感できる場面が多くあります。

特に、配信の到達率やシナリオ自動化、LINE連携や決済まで一つにまとまっている安心感は大きな強みです。ここでは、実際の利用者がよく挙げる「使って良かったポイント」を紹介します。

到達率とステップメールの安定感

メール配信サービスで最も重要なのが「ちゃんと届くかどうか」。MyASPは独自の専用サーバーパーソナルプラン以上を用意しており、迷惑メールに入りにくいことで評価されています。

特にステップメールは「登録後すぐに1通目」「翌日に2通目」といったシナリオを設定しておけば、自動で安定的に配信されます。

メルマガのフォロー漏れや送信ミスを防ぎ、ユーザーとの関係を継続的に築くことが可能です。また、クリックや開封状況に応じてシナリオを分岐できるため、効率よく見込み客を育てられるのも魅力です。

LINE連携や決済が1つにまとまってる安心感

MyASPの便利さを実感できるのが、LINE配信や決済機能まで一つのシステムで完結できる点です。通常なら「メルマガはAのサービス」「決済はBのサービス」「LINE配信はCのサービス」とバラバラに管理しなければなりません。

しかしMyASPなら、同じ管理画面からメールもLINEも送れ、商品販売や決済、会員サイトへのアクセスまで連動できます。

顧客情報(CRM)も一元化されるので、「誰がどの商品を買って、どのメールやLINEを開封したか」まで把握可能です。複数のツールを切り替えるストレスがなくなり、運用の効率化と安心感につながります。

長く使うほどコスパがいい理由

一見するとMyASPの料金は高めに感じる人もいますが、長期的に使うほど「意外とコスパがいい」と実感するユーザーが多い印象です。

その理由は、配信・決済・会員サイト・アフィリエイトなどを別々のサービスで契約する必要がなく、MyASPひとつで完結するからです。もし他のツールを組み合わせれば、月額数万円かかるケースも珍しくありません。

結果的に「長期運用の安心感とコスト削減」が両立できるのが、MyASPの大きな魅力です。

こんな人ならMyASPがハマる!

多機能で便利なMyASP(マイスピー)ですが、誰にでも合うわけではありません。

シンプルにメルマガだけ使いたい人には向きませんが、「オンラインで商品やサービスを売りたい」「会員サイトやアフィリエイトも視野に入れている」など、仕組みを整えて長くビジネスを続けたい人にはぴったりです。

ここでは、どんな人におすすめできるのか紹介します。

副業や小さなビジネスを始めたい人

副業で情報発信を始めたい人や、小規模でサービスや商品を販売したい人にとって、MyASPは心強いツールです。

最初はメールやLINE配信からスタートし、徐々に会員サイトや決済機能を追加していけるため、無理なくステップアップできます。

たとえば、最初は月額3,300円のビギナープランから始め、顧客数が増えてきたら上位プランに移行する、といった使い方も可能です。

複数のツールを導入するよりコストを抑えられるので、リスクを小さくしながら仕組みを整えていけるのも魅力です。「これから副業で収益を作りたい」という人にとって、導入しやすいでしょう。

すでにお客さんがいて効率化したい人

すでに顧客リストを持っている人や、ある程度の売上がある人にとってもMyASPはおすすめです。

メールやLINEの一斉配信だけでなく、タグ管理やシナリオ分岐を使えば、顧客ごとに合わせた最適なメッセージを自動で届けられるからです。

また、決済や会員サイトまで同じシステムで管理できるため、「購入履歴がある人だけに特典を送る」といった施策もスムーズに実行可能。

ツールを複数使い分ける手間がなくなり、運用の効率化と同時に顧客満足度も高められるので、すでにお客さんがいるビジネスの成長を後押ししてくれますよ。

アフィリエイトや会員サイトもやりたい人

MyASPは「ただ配信するだけのツール」ではなく、アフィリエイト管理や会員サイト機能も標準搭載されています。

自社の商品を紹介してもらう仕組みを簡単に作れるため、アフィリエイターを巻き込んで販売を拡大することが可能です。また、会員サイトを使えば有料コンテンツの提供やオンラインスクールの運営もスムーズ。

ログイン制のページを簡単に作れるので、限定コンテンツや定期課金型のサービスにも活用できます。

配信・決済・会員管理が一体化しているので、特別な知識がなくても「仕組みを育てて収益を広げる」ことができるのが大きな魅力です。

\▼▼▼オールインワン配信▼▼▼/

契約前にここだけは押さえておこう

MyASP(マイスピー)は多機能で便利な一方で、「どのプランを選べばいいの?」「サポートはちゃんとしているの?」と迷う人も少なくありません。

導入してから後悔しないためには、料金と機能のバランスを事前に確認しておくことが大切です。ここでは、契約前に特にチェックしておきたいポイントを整理しました。

プランの選び方を間違えないために

MyASPには、ビギナー・パーソナル・スタンダード・マッハといった複数の料金プランがあります。初めての人がよくやってしまう失敗は「安さだけで選ぶ」こと。

確かにビギナープラン(月額3,300円)は始めやすいですが、LINE連携や会員サイト運営などを使いたい場合は上位プランが必要になります。

逆に、まだ顧客リストが少ない段階で高額プランを選んでも持て余してしまうでしょう。大切なのは「今の規模に合ったプランで始めて、必要になったら切り替える」ことです。

MyASPはプラン変更も柔軟にできるため、成長に合わせて無理なくアップグレードできるのが安心ポイントです。

サポート体制をどう活用するか

多機能なMyASPを前に「自分に使いこなせるかな…」と不安になる人も少なくありません。そんな時に頼れるのがサポート体制です。

MyASPではマニュアルやヘルプページが充実しており、基本的な操作から応用まで丁寧に解説されています。また、問い合わせフォームからのサポート対応もあり、困った時に専門スタッフへ直接質問できるのは大きな安心材料です。

さらに、導入ユーザーが情報を共有するコミュニティもあるので、実際の活用事例や解決方法を参考にできます。サポートを上手に活用することで、初めての人でもスムーズに導入でき、迷わず使い続けられるでしょう。

まとめ|迷ってるならまずは動いてみよう

MyASP(マイスピー)は、メールやLINE配信に加えて決済や会員サイト、アフィリエイトまで備えたオールインワン型の配信システムです。

口コミや評判を見ても「機能が多くて便利」「到達率が安定している」と評価される一方で、「慣れるまで時間がかかる」という声もあります。

ただ、長期的にビジネスを育てていきたい人にとっては、頼れる基盤になることは間違いありません。料金プランも段階的に選べるので、まずは自分の規模に合わせて始めれば大丈夫です。この機会に、ぜひ使ってみてくださいね。

\▼▼▼オールインワン配信▼▼▼/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

NOMA+運営局は、ハイドジア株式会社を母体とする多事業支援チームです。AIツールの開発やコンテンツ制作、配信事務所「ピクノア」の運営、さらに脱毛・エステサロン事業、ライティング・MEO支援、健康食品や化粧品の企画・販売など、幅広い領域でサービスを展開しています。

現場視点とマーケティング知識を活かし、ユーザー目線で役立つ情報を発信中。AI時代の働き方や美容・健康、デジタル集客に興味がある方に向けて、実践的かつ信頼できるコンテンツづくりを目指しています。

ナレーション by 動画制作会社VIDWEB

コメント

コメントする

目次